自然で人に優しい「指圧」に特化した
日本で唯一の専門学校です。
年齢・性別・経歴・目標など、
多様な学生が全国から集まります。
80年の伝統に裏付けられた
独自の専門性が特徴です。
所在地:東京都文京区小石川
最寄駅:後楽園駅・飯田橋駅
創立:1940年 卒業生数:8500人超 定員:120名
指圧は、解剖学や生理学に基づいた、全身を治療・ケアする技術です。
簡単そうに思えるかもしれませんが、身体への理解と技術が必要な、国家資格の技能です。
これを学べば、人の身体が分かり、自分の手でアプローチする技が身につきます。
この技はベーシックでとても奥深いため、人の身体に関わる様々な分野で大いに活用できます。
どの現場でも、プロとして自信を持って活躍するための力強いスキルとなります。
身体に触れ、治療目的で施術ができるのは国家資格保持者のみ。
医師からは独立して医療的な施術ができる資格の一つで、開業権もあります。
あん摩・マッサージ・指圧の名称と手技は国家資格が無いと業にすることができません。
看護師など他の医療系国家資格と同様に、所定の課程を卒業して、
国家資格に合格する必要があります(取得後の更新は不要)。
勉強のハードルはありますが、その分、確かな医療知識技術、そして社会的信頼があります。
無資格(および民間資格) で医療に関わる行為は行えず、違法となります。
また、たとえ医療行為でないと主張しても、人の身体に触れるということは一見簡単にみえて、常に責任と危険性が伴います。
「医療では無い」というグレーゾーンで知識と技術がなく人に触れるのではなく、資格に裏打ちされた自信と信頼のもとに活躍する施術者になることを、強くお勧めします。
私たちがよく聞く声をまとめてみました。実際にこのようなニーズで本校に入学されている学生もいます。
鍼やお灸が苦手な患者さんも多いし、やっぱり指圧・マッサージは幅広い人と幅広い症状に向いているからぜひ欲しいスキル。鍼灸師だけだと指圧・マッサージができないので辛い…
接骨院(整骨院)は身体に不調のある様々な患者さんが来ますが、柔道整復師は骨折や捻挫などの治療の資格なので、実は指圧・マッサージはできません。けれど指圧の現場でのニーズはすごく高いんですよね。
利用者さんの身体のケアや介助はできるけれど、身体のことをもっと学んで、実際に手助けしたり指導したりできるようになりたい。指圧はお年寄りに評判がいいしぜひ身につけたい。
手軽に安い学費で身につくと謳っている学校や民間資格も多いですが、実は治療や効果は謳えないし、短時間で医学を身につけることはできません。結局、役に立って信頼性がある資格を得ようとすると国家資格になるんですよね…
自分のスポーツ経験を生かしながら、選手や愛好者のお手伝いをしたい!そのために身体の知識を学んで、コンディショニングのスキルを身につけるには、実は指圧の学校は向いている。
私たちは3つの資格が取れる学校でお得なように見えますが、3つあるため実技授業が分散してしまい、身につく前に卒業することもしばしば。浪越学園のオリジナルの「指圧」を徹底的に身につけさせる手法は真似できません。
指圧に特化した小規模校ならではのアットホームな校風。
高卒から50・60代までの幅広い学生が和気藹々と学生生活を送っています(平均年齢32.4歳)。
様々な人生経験を持つ人と出会い、仲間になり、かけがえの無い3年間を過ごすことができます。
現場経験の豊かな講師や、初心者を丁寧に教えるのが得意な専任教員が担当。一つの手技に膨大な時間数、だから初心者からでも身につきます。
国家試験に向けて、1年生の段階から当校のノウハウが詰まった授業を展開。自らも指圧師で国家資格を熟知した先生や、大学教員等が担当します。
2023年3月に校舎が新しくなりました。最新の充実した学習環境により、あん摩マッサージ指圧師として活躍するための技術習得と国家資格取得に向けた学びをサポートします。
*入学相談会は 11:00〜 / 13:30〜 / 15:00〜 / 17:00〜 / 19:00〜
(ただし12/20、2/16、3/19は 11:00〜 / 13:00〜 / 15:00〜)*複数のイベント参加も歓迎です*お申込みは各回ごとに順次開始しますので、ホームページをご確認ください
有資格者向けミニ相談会:毎週水曜日 17:00〜 / 19:00〜 開催
電話 (03-3813-7354) もしくは LINE相談窓口 からお問い合せください
お申し込みはこちら
学校見学には授業期間中随時お越しいただけます (要事前予約)
3資格(鍼・灸・あん摩マッサージ指圧)取得のカリキュラムは、一般的に単科に比べて負担が大きく、
日中の授業出席が必要なほか、休暇が短くなっています(本校調べ)。
無事に卒業できるよう、ご自身の負担を考慮した学校選びをおすすめします。
年齢層 | 高卒〜社会人まで幅広い年齢層。 夜間部より平均年齢は若めです。 |
---|---|
ライフ スタイル |
午後はクラブ活動や自習で学校に残ったり、 アルバイトに向かったりと様々です。 |
メリット | 午後の指圧修練会やクラブ活動に出やすく、 工夫次第で放課後を充実させられます。 |
年齢層 | 高卒〜社会人まで幅広い年齢層。 様々な世代が集うバランスの良さが魅力。 |
---|---|
ライフ スタイル |
仕事の後に通学する学生も多く、 昼間の活動と両立しやすくなっています。 |
メリット | 多様な経験を持つ同級生から多くの事が学べます。授業前の学校利用ももちろん可能。 |
* 基礎分野及び専門基礎分野の科目に限り「単位互換制度」を認めており、
大学や医療系専門学校等を卒業の方は、この制度を利用することでさらなる履修負担の軽減が可能です
指圧師ってどんな仕事?
文字通り「人と触れ合う」温かみのある仕事です。患者さんの辛い部分に触れ、聴くことで、その背景までも分かち合うことができます。貴重な心の交流にもつながります。
あなたにも扉が開かれている仕事です。多くの卒業生が初心者からスタートしプロになりました。老若男女、体力のある人から繊細な人まで、個性を生かして働けます。
自分の身近な人の役にも立てる仕事です。医療の知識と技術があれば、家族や友人の健康にも役立てることができます。仕事だけでなく人生にも活きる技術だと言えるでしょう。
感謝される仕事です。大切な身体に施術するということは、責任と難しさも伴います。ですが、努力した先には、患者さんの笑顔と感謝の言葉が待っています。
シンプルでいて奥が深い仕事です。症状と患者さんの数だけアプローチの仕方があります。圧し方を身につけた上で東西の医学を身につけると、より施術の幅が広がります。
今、世の中に必要とされている仕事です。ストレスや慢性的不調などを抱える人で溢れる現代社会。それをどう治療し、予防し、健康寿命を延ばすか、そこに指圧は貢献できます。
フォームからお申し込みいただくだけで、無料でお送りします。
カリキュラム、入試要項等、資料よりご確認ください。